お遍路ニストたいようの筋肉な日記

派遣社員 ⇒ 会社専務 ⇒ 僧侶へ←今ここ

『出羽』を付けないワケ?

f:id:tataiyoh:20200628181239j:image

今朝は晴れ間の出ていた八戸の空


f:id:tataiyoh:20200628181358j:image
夕方になり降ってきました


f:id:tataiyoh:20200628181308j:image

昨日の白山神社を巡った地図

下の方にまだ行ったことの無い神社がありました。


f:id:tataiyoh:20200628181542j:image

この頃は、まだ雨は降っておらず


f:id:tataiyoh:20200628182331j:image

場所は、長苗代駅の陸橋脇
f:id:tataiyoh:20200628181557j:image

地図には『三山神社』と表記されていましたが・・・


f:id:tataiyoh:20200628181630j:image

お稲荷さんでした。


f:id:tataiyoh:20200628181644j:image

左の建物が三山神社

やはり、山形の出羽三山の神社です。

昨日の白山神社に負けず劣らず、関東・東北地方を中心に出羽三山の信仰も広められています。

江戸時代には、熊野三山(和歌山県)、英彦山(福岡県)と共に

『日本三大修験山』と称されていたとか。

f:id:tataiyoh:20200628181950j:image
境内の石碑


f:id:tataiyoh:20200628182004j:image

月山・湯殿山に加えて

羽黒山ではなく香川の金毘羅山の名が刻まれています。

この組み合わせは初めてです。

奉納したのは漁業関係者かな?

2つの『三山』がある神社でした。


f:id:tataiyoh:20200628182113j:image

帰り道・・・見つけちゃったもんだから😆
f:id:tataiyoh:20200628182307j:image
三山神社のすぐ近く


f:id:tataiyoh:20200628182138j:image

入口が封鎖されていたので横から失礼して。

額には『勢至観世音菩薩』と書かれています。

 

勢至菩薩の御真言

『オンサンザンサクソワカ

さきほどの『三山』にかけて祭られたのかは定かではありません。